2012年06月24日

PDOの真の力を開放する - PHPでデータベースを扱う(3)

ちょっと遅れましたが、シリーズの第3回です。前回までに論じた内容をふまえて、簡単な実装を示します。↓前回までの内容はこちら。

題材

「記事にタグを設定できるブログ」みたいなシステムを考えてみます。ブログ記事を示すEntryテーブル、タグを表すTagテーブルの二つを用意しました。MySQL Workben..

posted by Hiraku at 13:27

2012年06月10日

ドメイン駆動設計という救世主 - PHPでデータベースを扱う(2)

前回の「DAOの悪夢 - PHPでデータベースを扱う(1)」の続きです。

DAOの問題点整理

前回、ぶくぶく膨れ上がったDAOを前に困っているという話を書きました。何が問題なのか整理するとこんな形になります。

  1. DAOクラスを分割できない。メソッドが増えすぎて管理しきれない
  2. メソッド同士のインターフェースがバラバラで管理しきれない。stringを要求したりintを要求したり、はたまたarray()で名前付き引数のように渡すことを要求したり。
  3. 引数..
posted by Hiraku at 14:07

2012年06月03日

DAOの悪夢 - PHPでデータベースを扱う(1)

最近、昔の自分が書いたコードをメンテしているのですが、何というか、「ええい、誰じゃこのコードを書いたのは!!」と叫んでは「…4年前の俺でした…」とセルフツッコミを繰り返しています。すごく読みにくいコードで、ストレスたまりまくりです。そのため、「今ならどう書くか」をよく考えました。ちょっと長くなるかもしれませんが、アンチパターンとして解説したいと思います。

DAOパターンについて

私が鬱々としてメンテしているコードですが、データベースとのやり取りを行うためのクラスです。..

posted by Hiraku at 23:20
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。